こしきの…今日 ✽下甑島沖で感動の出会い✽
- koshikino-yado
- 2019年1月10日
- 読了時間: 2分
昨日、薩摩川内市公認ガイドの継続研修がおこなわれました。
今回は鹿児島水族館から講師を招いて甑島近海の生物の生態について勉強してきました。
なかでもクジラやイルカなどの海獣についてのお話が印象的でした。
前置きが長くなりましたが今日は研修の内容に合わせてクジラの話!!
実は僕も甑島近海で大型のクジラを見たことがあるんです!!
それは一昨年のGW前に宇治群島まで亀の手を取りに行った帰りのこと!
先を走っていた別の漁師さんよりクジラがいたからぶつからないように気を付けろとの無線が入りました。
流れ藻の多い時期ですのでスクリューに巻かないよう見張りをしていた方がクジラを発見!!
せっかくですので近くまで寄ってみます!


とにかく大きい!!
漁船並みに大きかったので12m前後はあったのではないでしょうか!?
近よってもゆったりと泳ぎ、時折潮を噴き上げる姿はなんだか神秘的でとても感動しました。
この時はどの種類のクジラか分かりませんでしたが鹿児島水族館の講師の方に聞いてみるとどうやらマッコウクジラとのこと!

こんなのが甑島近海にいるなんて実際に見るまで信じられませんでした。笑
この時期のクジラは北上する為に甑島近海を通り漁師さんはよく見るそうです。
またこの時期になったらぜひ見に行きたいものです!!
ちなみに帰りにはとんでもない規模の鳥山が出来ており、釣り竿握りしめ急行したところ、イルカの群れが小魚を捕食していました。
これでは釣りになりません・・・


でも船と並走して泳いでくれたので良しとします。笑
ちなみにこのイルカはおそらくハセイルカという種類との事でした♪
甑島にいらっしゃる際は船から海を観察することをおススメいたします!!
クジラは難しいかもしれませんがイルカやバショウカジキ、ウミガメやトビウオなどを見ることが出来るかもしれませんよ♪
3/15までお泊りのご旅行をお考えの皆さんにお得なプラン】
こしき旅フリーチョイス
冬の甑島、ふれあいの旅お待ちしております。