top of page
検索

こしきの…今日 ✽町中の大きなアコウの木✽

  • koshikino-yado
  • 2019年3月7日
  • 読了時間: 1分

     のんびりとまち歩きをすると枝から垂れ下がるヒゲのような気根

    と編みのように絡み合った幹、ゴツゴツとした大きな樹幹が集落の

    あちこちで見る事が出来ます。樹下に立つと密に茂った葉のお陰で

    昼間でも薄暗く感じ、小さい頃は夜一人で歩くと「アコウギネコジ

    ョウ(妖怪)」に化かされるという話を聞かされていたように、何

    かが出てきそうな雰囲気があります。

        港に近い交差点にも、市町村合併を記念して2本のアコウの木が

    移植されています。絡み合った幹の姿は、風雨や潮風に耐え集落の

    歴史を刻んでいるようにも見えます。

       集落に入るとアコウの木が門柱のように立っている家や宅地の北

    側を覆い隠すようにアコウの木が横たわり、家を季節風から守る防

    風林の役目を担っているアコウも見る事が出来ます。

      台風の襲来も多いところですので、強風に倒されないように石垣

    を抱き込むように根を広げ、島の自然の猛威にも負けない強い生命

    力には圧倒されます。形の異なるアコウの巨木を探すまち歩きもお

    勧めです。

《こしき旅フリーチョイス》​

 ◆冬の甑島、ふれあいの旅お待ちしております。◆


 
 
 
bottom of page